松本智子さん
(長崎県出身 長崎県長崎市在住)
ギフトショップ ほのり 店主
キャンディブーケ作家養成講座卒業生
キャンディブーケ講師養成講座卒業予定
■ キャンディブーケ(お菓子ブーケ)と出会ったきっかけを教えてください
長崎では「長崎くんち」というお祭りがあり、そこに出る方に御祝(御花)をするという事があるのですが
そこで生花ではなくキャンディブーケを送っている方がいたらしいと友人から聞き、
キャンディブーケの存在を知りました。
はじめは自分で見よう見まねで、キャンディブーケを作ってみましたが、
なかなか上手くいかず、もっと素敵に自分でつくれるようになりたいと思い、
キャンディブーケを習うことが出来る教室を探すことにしました。
習える場所は、協会以外でも見つけることはできたのですが
代表理事の制作するキャンディブーケ作品に、一目ぼれ。
絶対にこの方から習いたい!と思い、協会のキャンディブーケ作家養成講座を受講することを決めました。
■ レッスンを受けてみていかがでしたか
細かく色々なことを教えてもらえ、習って良かったと思いました。
包装紙の畳ませ方・ワイヤーの曲げ方・道具は何を使うのか、
ひとつひとつ教わることの大切さを感じました。
またキャンディブーケは難しいからこそ、面白いと思いました。
(※当時の松本智子さんのキャンディブーケ作品はこちら↓)
■ キャンディブーケの魅力を教えてください
作る側としては、とにかく楽しいです。
利点としては、手間をかけて作ることが出来る点ですね。
生花と違ってやり直しも出来ますし、納得するまで取り組むことが出来ます。
また、商品をもらった方も送った方、どちらも喜んでもらえるものを
制作できる点も魅力です。
(最近の松本智子さんのキャンディブーケ作品はこちら↓)
■ お仕事はどうやってうけておりますか
友人やそのお知り合いの方からご注文を頂いております。
バレエの発表会のプレゼント・ウェディングの品物(ウエルカムスペース用やブーケなど)
幼稚園の先生から、教え子の方が成人したのでプレゼントに贈りたいと、ご注文を頂いたこともあります。
初盆やご法事で、仏様用に置き型のキャンディブーケをご注文いただくこともあります。
(松本智子さんが制作した仏様用のキャンディブーケ作品はこちら↓)
■ 「仏様用のキャンディブーケ」は今までのインタビューでは聞いたことがなかったので驚きました。
仏様用のキャンディブーケを制作する際の工夫がありましたら、教えてください。
入れるお菓子はスイカの和菓子やお茶の葉など、仏様に合う物を選んでいます。
後は、その方が昔良く食べておられたお菓子などをお聞きして、なるべく近い物を探して
お供えに飾れるようにもします。
ほんの小さなことですが、思い出して「あ~これをよく食べていたよね」なんて
少しほっこりして頂けると、こちらも嬉しいです。
■ 他に好きなものがあれば教えてください
料理が好きです。
今はやっていませんが、昔は料理教室を開講したりもしていました。
年齢を重ねて、なかなか昔のように出来ないことも増えてきましたが
制限のある中で何かできることを探していくことも楽しいです。
■ 今後やりたいことがありましたら教えてください
作品のオリジナリティをあげていき、完成度の高い作品をつくれるように腕を磨いていきたいです。
これが私の作品ですと、胸を張って言えるようにしていきたいです。
また、来年挙式される方のウエディングブーケのご注文を頂いているので、その時までに
様々なパターンのブーケを作ってご提案ができ、センスの良い作品を完成出来るようにしたいです。
0コメント