開催レポ 野田まちゼミ11/7(火)11/18(土)11/28(火)

日本キャンディブーケアレンジメント協会
代表理事である

maruka(マルカ)藤縄まどかが

野田市商工会議所と野田まちゼミの会が主催する、まちゼミに参加いたしました。
※後援・野田市・野田市商店街連合会
まちゼミとは?
【得する街のゼミナール】の略。

『野田市の中央エリアの商店街のお店が講師となって、
プロならではの専門的な知識や情報を
皆様にご提供させていただく
というちょっとユニークなゼミナールとなっております。』


ということで、キャンディブーケの認知度アップのため、
日本キャンディブーケアレンジメント協会の普及のため、今回参加いたしました。
第一回から第二回と設けた日程が

募集して開始4時間で埋まってしまいました。


まちゼミのチラシが新聞の折り込み広告に入ったようですが
やはりみなさんよくご覧いただけるようです!(実感)
ありがとうございます。
みなさん、受講後にはアンケートにもお答えいただきましたが

クラフトや手芸のお好きな方がたくさんいらっしゃいました!
全体を通して残念ながら男性の参加はありませんでしたが

なんと、80代のおねえさまから

最年少は小学生の女の子まで。

お菓子ブーケが幅広い年代のかたに
受け入れていただけることがわかりました。


ちょっとしたバランスを作るのが難しいようで
苦戦される場面もありました。

そんなときは、プロの私からアドバイスを(笑)

ご自宅で作りたくなったときは、どんなところで材料が手に入るのか
そんなお話もさせていただきました。

もちろん、お煎餅は米澤屋さんでご購入いただけます。



今回会場としてお店をご提供いただけた米澤屋さん。
野田市のメインストリートにあります、老舗のお煎餅屋さんです。
米澤屋さんのよねこさんこと、米川寿美子さんとのご縁で
この米澤屋さんでのまちゼミ開催となりました。

場所のご提供だけでなくブログなどでもご一緒に告知させていただいたり、

お席の準備やお煎餅のお土産をご準備いただいたり…

レポートや写真撮影まで、本当に細かいケアとフォローをいただきまして、心より感謝致します。

よねこさんもまちゼミ講師であったに関わらず
ここまでお付き合いいただき、
よねこさんのおかげて無事開催、終了の運びとなりました。
それにしても米澤屋さんのお煎餅のおいしいこと!
みなさん、これからお歳暮や年末のご挨拶などに良いですよね🎵おすすめ致します。
ここからは、2日目のお写真となります。
親子さんで挑戦いただいた方々も。

やはりお集まりのみなさん、もの作りがお好きなようですね。
とてもセンスがよく、こちらも楽しかったです。
このあと開催されたロイヤルフェスティバルに
足を運んでくださったかたも。

ご縁ができて本当に嬉しいです。
以外と難しいリボン結び。
作家養成講座や、個人のワンディレッスンでは
詳しくお伝えしています。

ラッピングすこし腕をあげたいというのであれば、
是非ワンディレッスンのリクエストお待ちしてます。
みなさんの満足そうなお顔に
わたしも笑顔!
赤ちゃん連れで大変失礼しました。
ですが、私が手を抜くことは全くありません。
娘も講座の時間になるとスヤスヤ寝てしまいます。

※ですが、赤ちゃんがいると集中できないという方は、ご遠慮なくお声がけください(^^)

素敵な集合写真が撮れました。

ここからは、三日目のお写真となります

三日目は増設した講座ですが、
先日野田市のNPO法人ゆっくっくでのワークショップからのご縁のかた、お子さまを連れてのご参加嬉しかったです!

また個人でレッスンを受けられているかたなどもご参加いただき
はじめてのかたも含め四名のご参加となりました。
ハンドメイドがお好きな方はやはり勘がいいですね。

ブーケを形成するのがとてもお上手でした。
是非おうちでもやってみてほしいです。
みなさん笑顔の集合写真。
こういった瞬間がとっても嬉しいです。

ご参加のみなさん、ご縁をいただきありがとうございました!


ここ野田市でもキャンディブーケやお菓子ブーケの名前が浸透すると嬉しいです。


米澤屋さんでは、
お煎餅ブーケの販売が始まりました。
まちゼミのレッスンのものよりも、さらに大きく量も増えて(仕様もちがいます)
お近くへお越しの際はぜひお店にお立ち寄りください。


※通販も対応しております。↓の画像クリックで米澤屋さんHPに飛びます