開催レポ 応用コース講師認定講座第一回 オンライン講座

先日、NBCAAの応用コース講師認定講座の第一回が開催されました。



開催は、zoomのウェブ会議(クリックで登録ページが開きます)で行っています。
※ZOOMはわかりやすく言うと無料のテレビ電話です。

受講者は 広島県 atelier 彩 ~sai~ の彩子先生。

当協会の認定作家でもあります。講師としても広島県福山にて活動をされています。


いつも皆さんが何気なくお召し上がりになるようなお菓子を

小分けにラッピングしながら、ブーケにする技術を学びました。


また、講師として生徒さんへお教えするときのポイント、
自由にお好きなお菓子で作るキットの作り方なども会話に盛り込んでいます。


こちらはレッスンサンプルです。いつものアーティフィシャルフラワーを使用せずに

お菓子とラッピングの技術だけでブーケを作ります。



彩子先生よりこんなレッスンレポをいただきましたので紹介させていただきます。

キャンディブーケ 講師養成講座 応用コース 

第1回 キャンディ以外を花束にする 

 を 受講して…



1週間前に フォローアップ講座で、 うまい棒、ビスコ、マシュマロを

ポットに挿すタイプを受講させていただいていたので、

お菓子それぞれのラッピングは イメージし易く、楽しみながら作業をする事が出来ました。


折り紙を繋げる時の工夫 マスキングテープの文字が入ったタイプの上手な使い方 

カーリングテープの巻き方 飾りの使い方 など 学びポイント満載でした。 


 また、おかきなどの 渋めの包装のお菓子も、

折り紙とリボンでひと手間加えるだけで、見違えるほど可愛さUP⤴︎ 

 キャンディじゃなくても! お花がなくても! こんなに盛りだくさん(^ ^) な事に 感動でした。 


 そして、いよいよ 私の苦手な… ラッピング(ーー;) 

 ブーケタイプが 特に 苦手な私… 

まどか先生も それはそれは よく知って下さっていて、

今回は、私でも(笑)上手にブーケに出来る方法を 

ものすごーく!考えて下さっていて 本当にありがたかったです! 


略~

ディブーケを初めて見た時から 自分で作れるようになりたい!と思い、

まどか先生に出会い 作家になってはみたものの、

なかなか満足のいく作品が作れず、諦めかけた時もありましたが、

ここまで頑張ってきて 今日 やっとスタートラインに立てた気がしました(^ ^)


まだまだ 苦手な部分はあるけれど、先生のサポートで

少しずつ克服出来ると 自信もつきました! 

 これからも さらに お客様に喜んでいただける作品作り 

そして、まどか先生から教わった事を次に伝えられる講師を目指して 努力していこうと思います。


素敵なレッスンレポをありがとうございました!!
作風がわたくしから拝見して、アートでダイナミック。広島県福山でファンを着々と増やしていらっしゃいます。彩子先生の今後が楽しみです。



みなさんがお持ちのオリジナルの良さを引き出せるよう、わたくしも最大限に努力していきますので、楽しんでキャンディブーケ作家・講師としての活動をしていきましょう!!


応用コースは、基礎コース終了後に受講が可能です。
キャンディブーケ作家としての活動にご興味がある方がいらしたら
ぜひこちらをご覧ください。