開催レポ フォローアップ お菓子をアレンジメントする

先日、認定作家でリクエストのあった方対象に
フォローアップ講座を開催しました。

キットはハロウィンを意識したカラーで
お子さまの大好きそうなお菓子を。
いつもキャンディがメインでお菓子の花をお作りしますが
今回はこんな風にキャンディではないお菓子をアレンジ。
今回は自宅アトリエで開催しましたが、
広島とネットを繋ぎ、対面とオンラインと同時開催という方法をトライしてみました。
参加された作家さんは当協会の人気作家であり、人気講師。
こんな素敵なご感想をいただきました。


広島県 atelier 彩~sai~
麻生 彩子さん


フォローアップ講座
〜キャンディ以外のお菓子で作る〜を受講して…
インスタやFBで、NCBAAの講師の方々の作品を拝見していて、キャンディ以外のお菓子をブーケに盛り込めたら、作品の幅が広がるのになぁ…と思っていましたが、お菓子をどの様にブーケに挿しているのか、お菓子の裏側がどうなっているのかが知りたくて、今回の講座を受講する事に決めました。
今回はポットに挿すタイプでした。
まず、完成した作品を見ての感想…。
全体に拡がり過ぎてしまう 私の癖がもろに出てしまいました(ーー;)
入れるお菓子が大きくなっても、入れる順番を考えて 高さを使って 上手くまとめられる様になりたいと思いました。
うまい棒、マシュマロ、ビスコは、それぞれにラッピング方法も違っていて、とても勉強になりました。お菓子そのもののラッピングの色味と、ラッピング素材の色味の配色を楽しむのも ステキだな❤︎と思いました。
そして、なにより!
ロリポップをお花に見立てるラッピング方法!
とっても可愛かったです。
既製のお花は、思った色ではなかったり、大き過ぎたり、小さ過ぎたり…なかなか丁度良いものに巡り会えなかったりしますよね。
でも、この方法なら、好みの素材で ある程度好きな大きさに 自分で作る事が出来るので、とっても便利だなぁと思いました。
いつもオンラインレッスンで、近くに講師仲間もいないので、他の作家さんの制作過程を 近くで見る機会がなかなかありません💦
ですが、こうして時々フォローアップレッスンを受ける事で、先生や他の作家さんともお話が出来、色々な見直し点を見つける事が出来ました。
今回は 対面プラスオンラインという オモシロレッスンでしたが、本当に収穫の多いレッスンだったと感じています。
まどか先生、みゆきさん
楽しいレッスンをありがとうございました😊
来週からの、バージョンアップした 講師講座も楽しみにしております。
atelier 彩~sai~
麻生 彩子

埼玉県吉川市 花恋さん


2月のワークショップをこちらの都合で早退してしまいまして
今回まどちゃんからフォローアップのお話をいただき勉強になりました。
アーティフィシャルフラワーを使わなくてもこんなに盛り盛りでアレンジできるということ
私は横に張り出して挿す傾向があるので縦に挿していく感じがつかめたこと
教えていただくって
いくつになっても勉強になるなぁとおもいました。
ありがとうございました!




こちらこそ、基礎のできている方からの
ご意見ご感想はとても勉強になり、おしゃべりもまた楽しいひとときでした。

またテーマを決めて開催します。協会会員さんはオンライン、オフライン(対面)問わず
是非ご参加ください。

ありがとうございました!

代表理事 藤縄まどか