アメーバブログにて公開しておりますキャンディブーケの作り方をこちらにもまとめてみます。
※改良を重ねたため、現在のレッスンでお伝えする内容とは少し異なります。
ですが、個人でお作りになって楽しまれる分には何ら問題ないと思います。
ご安心してお楽しみください。
■作るのはこちら
お作りするのは ベビーサイズボトルのシャンパンを一緒にデコレーションする
『キャンディーブーケポット』
ブーケを構築するところまでこの記事で説明いたします。続きは②へ
今回は、 アーティフィシャルフラワー(造花)3種類
キャンディー50-60個 使用しました。
造花とキャンディの量で お好きなボリュームが出来ます。調整してみてください。
■下準備
まずは、ざっくりと 用意するもの。
①包装紙
2種類くらいあるといいかも。 組み合わせでオリジナルにできる
②枝に1つだけキャンディの付いたもの
キャンディ2つで1セットになっている。
ワイヤーの両端にマスキングテープでテーピングしています。
③枝に8つキャンディの付いたもの
キャンディ8つで1セットになっているもの。
②の要領で両端に4つずつキャンディがついています。
④ブリキバケツ
マグカップやちょっとお洒落な入れ物を選ぶとブーケ解体後も
思い出とともに残って喜ばれると思います。
お名前を入れたり、シールを貼ったりなどオリジナルデコも楽しいですね。
⑤ミニシャンパン
ベビーサイズボトルは200mlのグラスサイズ。
デコレーションの一部と考えます。
お酒を好きな方へギフトされるなら ブーケをお酒をメインにしてもいいかもしれません。
⑥DAISOのフェイクグリーン
100円ショップでも十分素敵な資材が手に入ります。
⑦デコレーションしたキャンディ
こちらは、棒つきキャンディを カラフルな折り紙でラッピングしたもの。
⑧道具
針金をカットするワイヤー用ペンチ・ハサミ・ホチキス・ピンキングばさみ(あれば)
⑨リボン類
全体的なバランスをとるのにとても大事 です。素材とか質感、
カラー違いで2~3種類あると華やかに。
⑩麻のラッピング資材
今回、①の包装紙と合わせて使います。
⑪オリジナルリボン
これは既製品をブリーチしたり、 染色したりしているもの。
オリジナルを求める方にはこういった方法もおすすめ。
■作り方
使用するアーティフィシャルフラワーは今回はこちら。
ピンクの牡丹とブーゲンビリア
ピンクのお花は女性用のギフトとして華やかでとても喜ばれます。
ポットとのバランスをみて、お花の高さを決める。
こちらは高さ30㎝以上ののアレンジに使えるようにカットする。
人差し指のところが30cm
アレンジメントはアーティフィシャルフラワーを中心に考えるので
中心になることを踏まえてバランスを見る
生花と同じく、余分な枝葉を落としておく。
下方にキャンディが来るので、あまり下方にはお花や葉っぱを並ばせない。
次はキャンディのお花…
③のボリュームのあるタイプ(ひとつの枝に4つのキャンディのあるもの)を
お花(アーティフィシャルフラワー)の周りに配置していきます。
配置するときのポイントは 『やや、シンメトリー』
左右対称に何となく配置するということ。
きっちり左右対称ではなく、ふんわり左右対称にしてみると落ち着く。
次は枝にキャンディ1つ付いてるタイプを足りない隙間を埋めるように配置する。
アーティフィシャルフラワーと、
キャンディフラワーボリュームのあるタイプと、ないタイプ
それらを組み合わせて全体像をつくる。
⑦デコレーションキャンディは、 ポイントになるアイテムなので、
お洋服のコーディネートで言うと、帽子や靴、かばんといったところ。
今回5本あるのでなんとなーくゆるっと(←大事!)5角形の形になるよう配置する。
そしてフェイクグリーンがあると全体が引き締まる。
お花やキャンディを組んでいるときに正面背面が決まってきますが
背面に茎部分を差し込んで、♥型のようにみえるように。
長さのあるフェイクグリーンは、
こんな使い方ができます。
全体が決まったら、麻紐などで結んでおく。
崩れてこないように割りとしっかり結ぶ。
ワイヤーの長さをそろえる。
ワイヤーは少し短めにカットすると、束に埋もれるので
万が一に手に刺さったりすることが少なくなる。
念のため、先を丸くしておくのもおすすめ。
※針金たけひごなどの扱いは、怪我に気を付けて。
渡された人が怪我をしないように。 ポイントは、『安全に』
代表理事のアメーバブログはこちら
■実際にレッスンを受けてみたい
NCBAAでは、スカイプやZOOMを使ったワンディWEBレッスンも随時開講しております。もちろん対面でのレッスンもお待ちしています。(千葉県野田市教室の詳細は後程のメールにて)
■自宅で気軽に作ってみたい
以下はポット型ではなくブーケ型のアレンジメントキットです。
0コメント